|


牡蠣には、グリコーゲンやタウリン、ビタミンB12が多く含まれています。グリコーゲンやタウリン、ビタミンB12は、アルコール飲酒やタバコなどの生活習慣から健康の維持を助ける栄養成分です。

牡蠣肉におおい亜鉛は、身体の基礎バランスを助けるだけでなく、粘膜の健康維持を助けるビタミンAを集めさせ、身体の調子を支える働きもあります。
ほか、性ホルモンの合成に関与しているため亜鉛は「セックスミネラル」とも呼ばれています。

牡蠣肉エキスとは、元気・健康の貯蔵エネルギーである「グリコーゲン」や精力的な歴代英雄が好み、ストレスや活力維持に欠かせないミネラル「亜鉛」などが豊富で、バランスよく含まれています。
しかし海のミルクといわれる牡蠣肉は、多少生臭さがあるため、食べるには苦手という人も見られます。
ウコンエキスとは、秋から冬にかけて、葉や茎が枯れた後、ウコンは土の中で大きく成長します。
その根茎には、強い抗酸化作用を持つ色素成分「クルクミン」や多くの精油成分、また栄養価の高い微量成分などが含まれています。

魚介抽出エキスとは、核酸やたんぱく質の合成に必要不可欠な「亜鉛」と、高たんぱく質アミノ酸のバランスがよく、ビタミンB群などを含みます。
無臭ニンニクエキスとは、殺菌作用のあるアリシンやビタミンB1の吸収に役立つ、スコルジニンなど、にんにくの栄養はそのままで、にんにく特有のニオイを無臭化したエキスです。
|
牡蠣肉エキス
内容量 | 79.2g(1粒重量440mg×180粒) |
お召し上がり方 | 1日6粒を目安に、水又はお湯とともにお召し上がりください。 |
内容成分 6粒(2.64g)当たり |
グリコーゲン:353mg / クルクミン:54mg |
栄養成分 6粒(2.64g)当たり |
エネルギー:8kcal / たんぱく質:0.28g / 脂質:0.04g / 炭水化物:1.61g / ナトリウム:18mg / 亜鉛:12mg / ビタミンB1:2.68mg / ビタミンB2:2.86mg / ビタミンB6:2.85mg |
原材料名 | 牡蠣肉エキス、還元麦芽等水飴、亜鉛含有酵母、乳糖(乳由来)、無臭ニンニクエキス、 コーンスターチ、ゼラチン、貝殻未焼成Ca、結晶セルロース、調味料(アミノ酸)、 ウコンエキス(クルクミン)、ショ糖脂肪酸エステル、糊料(アラビアガム)、炭酸Ca、 セラック、リン酸Ca、V.B2、V.B6、V.B1、タマリンド色素、カキ色素、カルナバロウ、ミツロウ |